12サイト横断 還元率ランキング
-
1≪※緊急支援品≫もつ計1kg懇親の大容量!!博多若杉 [訳あり]牛もつ鍋(2人前×5セット)還元率109.1 %寄付金額10,000 円出典:楽天ふるさと納税
-
2[新型コロナ被害支援品] 四万十ひすい餃子・かつお餃子(8ヶ×4パック×2種)還元率102.8 %寄付金額15,000 円出典:楽天ふるさと納税
-
3訳ありカツオのタタキ 1.5kg還元率99.5 %寄付金額8,000 円出典:楽天ふるさと納税

カテゴリー別人気ランキング
-
1訳あり 緊急支援品 生活応援米 福袋 計15kg (5kg×3袋)計10kg以上 年内受付 で1ヶ月〜2ヶ月で発送 増量 支援品 送料無料 白米 精米 国産 熊本県産 送料無料寄付金額10,000 円1月15日のアクセス数:1,143pv出典:楽天ふるさと納税
-
2BG142_[12キロ]令和2年産さがびより[限定100袋]寄付金額10,000 円1月15日のアクセス数:1,092pv出典:ふるなび
-
3[数量限定]令和2年産 山形県産 はえぬき 精米5kg×2袋 計10kg寄付金額10,000 円1月15日のアクセス数:1,047pv出典:さとふる

ふるさと納税 返礼品検索(12サイト横断)
ふるさと納税サイト 徹底比較
ポイントが貯まるサイトランキング
-
1位
お買い物マラソンやSPUと組み合わせると最大31%還元です。
-
2位
Amazonギフト券が最大8%還元される「総額100億円キャンペーン」実施中です。(2021年1月末まで)
-
3位
Amazonギフト券が最大9%還元されるキャンペーン実施中です。(2021年1月末まで)
ふるさと納税 返礼品掲載数ランキング
-
1位
返礼品数は292,692件、掲載自治体数は1,573箇所。圧倒的な1位です。
-
2位
返礼品数195,039件、掲載自治体数は872箇所。Amazonギフト券が最大10万円分あたるキャンペーン実施中
-
3位
返礼品数は183,760件、掲載自治体数は1,033箇所。伸び率No.1です。
3分でわかる「ふるさと納税とは」動画で解説
このオリジナル動画では、ふるさと納税のやり方を5ステップに分けて解説することで、ふるさと納税とは何かについて簡単に理解することができるようになっています。

ふるさと納税の基本
ふるさと納税とは?
「ふるさと納税」は、自分の好きな自治体の応援をしておいしい思いもできちゃう、ステキな制度です。
自治体に寄付をすると、お礼としてカニ、お米、いちご、お酒など、その地域の特産品や名産品が送られてきます。
寄付した金額の分、税金から控除されるため自己負担額は実質2,000円だけです。
2008年にスタートし、最近では年間300万人前後の人が利用している、大変お得な制度です。
ふるさと納税ガイドってどんなサービス?
ふるさと納税の申し込みを行うことができるサイトは複数存在します。
サイトによって掲載されている自治体も返礼品も異なるため、自分にとって最高の寄付先を見つ見つけようと思うと、いくつものサイトを見比べる必要が出てきます。
そこで登場したのが、「ふるさと納税ガイド」。
大手12の「ふるさと納税紹介サイト」の返礼品情報を取得し、比較データを公開するサイトです。
その他にも、自治体の担当者に直撃インタビューした記事や、税理士が監修したお金に関する記事など、わかりやすさを意識した情報がいっぱいのサイトになっています。
ふるさと納税の新制度とは
2019年6月にふるさと納税の制度改正がありました。
寄付に対する返礼品を提供する自治体に対して以下のルールを守ることが義務付けられました。
- 返礼品は地場産品に限る
- 返礼品の調達額を寄付金額の3割以下とする
ルールを守らなかった、泉佐野市や小山町といった4つの団体は制度の対象外となりましたが、現在は復活しています。
ふるさと納税の控除限度額とは
ふるさと納税は本来納めるべき税金から寄附した金額が控除される仕組みですが、その年ごとに限度額が存在します。
そしてその限度額以上の寄付を行うと、その分は自己負担となってしまいます。
ご自身の限度額を知るためには、「控除限度額計算シミュレーション」の活用がおすすめです。
ふるさと納税のワンストップ特例制度とは
ふるさと納税の寄附金の控除を受けるには申請が必要ですが、一定の条件を満たしている方は「ワンストップ特例制度」が活用できます。
- 他の事由で確定申告を行う必要がない
- 寄付先の自治体が5つ以内
この条件に当てはまっていれば、簡単に申請の手続きを進めることが出来ます。
控除限度額 計算シミュレーション
ふるさと納税ガイドとは
ふるさと納税12サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。
各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。
限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。
誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。

監修者紹介/税理士 加藤浩志
加藤公認会計士・税理士事務所
<監修実績> NHK ドラマ 監査法人 、ドラえもん社会ワールドお金のひみつ