• 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)
  • 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)
  • 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)
  • 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)
  • 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)
  • 【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)

【秦流舎】一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)

330,000ポイント
(参考寄附額:
1,100,000
)と交換可能
数量:
★この自治体は
最少金額2,000
から、
1,000円単位
での寄附を受け付けております。
容量
長さ380cm
幅31cm
配送方法
管理番号
B-HN01
期間限定
2021年12月07日 ~ 
発送期日
寄付完了から3ヶ月程度で発送となります。

京都府京都市のお礼の品概要

表帯地:西陣御召紗波筬帯地…特殊な波型の形状をしている筬で打ち込むことで、自然な波文様を表しています。薄物織物に用いられる織技法『紗』に紬糸を織り込んだ先練りの白生地に染めを施しています。
切嵌加工:タイコとハラのねじれた曲線文様は、『切嵌(キリバメ)』という技法を用いています。土台の生地を切り、デザインした別の生地を嵌め込んでいきます。
裏帯地:西陣御召ふくれ織帯地…ジャガートを用いた西陣の紋織技術により、柄を膨らせて織り上げています。緯糸に「御召緯」という希少な撚糸を織り込むことで、繊細なシボを出し、凹凸のある表情豊かな織物になっています。
染め柄:ひらりさんが「機音は4拍子」と感じたことから、タクトの4拍子の動きを図案化。また、作品名にもなっている『鼓動』を表す静脈を青色で、動脈を赤色で表現しています。

※お仕立ては含まれておりません。

 

切嵌加工

切嵌加工部分 使用生地切嵌加工部分 使用生地

TOP画像の切嵌加工はイメージになります。
一重太鼓袋帯(切嵌生地-濃)の場合、切嵌加工部分の生地色は左画像の生地を上から使用し、製作いたします。

■秦流舎■

京都 西陣で西陣御召の織屋を営んでおります。着物を通して日本の伝統文化・伝統技術を継承していきたいと考えており、着物を「着るモノ」ととらえ、現代の街並みに溶け込むファッションの一つとしてトータルコーディネートの提案をしています。京都の一番古い花街である上七軒にはアンテナショップ『弓月京店』があり、本社工房隣にはデニム着物専門店『でにむどす』を展開しております。

「西陣connect」

この商品は,京都・西陣地域の活性化を図るプロジェクト「西陣connect」の活動の一環として開発されたものです。

「西陣connect」ブランドサイト
https://www.nishijin-connect.com/

西陣地域活性化ポータルサイト「にしZINE」
https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/

事業者情報

事業者名
株式会社秦流舎
連絡先
075-432-1448
営業時間
定休日

ふるぽカテゴリー[家具・工芸品・装飾品]のお礼の品ランキング

ふるぽカテゴリー[ファッション]のお礼の品ランキング

地方自治体情報

京都府京都市

京都市のお礼の品
カテゴリーから選ぶ

ポイントについて

ポイントの種類
利用手順と注意事項

寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。
また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。

 
ポイントの有効期限
2年

「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。

ポイント交換時のルール

・1,000円ごとに300ポイント付与となります。
・ポイント発行は2,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。
・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。

ポイントの種類
2,000円以上 600ポイント
3,000円以上 900ポイント
4,000円以上 1,200ポイント
10,000円以上 3,000ポイント
20,000円以上 6,000ポイント
40,000円以上 12,000ポイント
100,000円以上 30,000ポイント
200,000円以上 60,000ポイント
1,000円毎に300ポイント付与

*ポイントの換算率は自治体によって異なります

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3146-8897
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。

ページ先頭へ戻る